いけだししゃかいふくしきょうぎかい ふしおだいちくふくしいいんかい こうほうぶかい池田市社会福祉協議会 伏尾台地区福祉委員会 広報部会
「福祉ふしお台」の編集
住所 | 池田市伏尾台1−11−3 |
---|---|
公式WEBサイト | http://i-shakyo.or.jp/ |
広報誌「福祉ふしお台」バックナンバー |
「福祉ふしお台」の編集
住所 | 池田市伏尾台1−11−3 |
---|---|
公式WEBサイト | http://i-shakyo.or.jp/ |
広報誌「福祉ふしお台」バックナンバー |
地域分権の推進
ほそごうちいきふしおだいちくこみゅにてぃすいしんきょうぎかい
「自分たちのまちは自分たちでつくろう」を合言葉に、自主的・自立的に、市との協働でまちづくりを進める「地域分権」。その実現に向けた事業に対する予算提案を行う組織が「地域コミュニティ推進協議会」で、市内11小学校区に設置され、それぞれ地域内の課題抽出・解決を検討しています。
複雑化、多様化してきた住民ニーズ等地域の課題を解決するために、これまで行政の判断により実施してきたサービス等を各地域の実情に応じて、各地域で意見や知恵を出し合い、地域の提案により実施していく制度です。
平成19 年に始まった池田発・日本初の試みです。
詳しくは市の地域分権ホームページをご覧ください。
http://ikeda-bunken.com
「コミュニティ・スクールって、なに?」岸 裕司 氏 講演会 を開催しました。
フリースクール
すまいるふぁくとりー
旧池田市立伏尾台小学校北校舎にて、不登校や発達障がい等を抱える、こども達のための居場所づくりと教育相談を行うフリースクールを運営しています。
スマイルファクトリーでは、在籍校と連携した不登校生のためのスクーリングのほか、訪問相談や個別指導、学習支援など、子どもたち一人ひとりに合わせたサポートを行っています。
スマイルファクトリーでの出席が在籍校の出席日数に換算され、池田市内の小中学生は授業料が無償になります。
見学も行っております。お気軽にお問い合わせください。
【スマイルファクトリーの歩み】
・2003年9月
大阪府池田市教育委員会の委託を受け、全国初の公設民営型のフリースクールを開校し教育相談事業を開始
・2004年4月
「池田市立山の家」の指定管理開始と合わせ、不登校・発達障がいなどの課題を抱えるこども達への教育相談、居場所づくり支援を開始
・2007年4月
スマイルファクトリーハイスクール開校。大阪府教育委員会の指定を受け、星槎国際高等学校(本部・北海道芦別市)と連携した技能教育施設として、高校の単位や卒業資格をとることができるコースを開校
・2015年秋
「池田市立山の家」より、閉校となった「旧池田市立伏尾台小学校(北校舎)」に移転
・2016年10月
こども食堂事業実施